私立小学校の受験の際の子供の服装について

受験当日の注意

私立小学校の受験の当日には何を持っていけばいいのでしょうか。忘れ物をしてしまったのでは、それまでの努力が水の泡なってしまいます。当日に慌てなくていいようにチャックしておきましょう。何といっても忘れてはならないのは受験票です。これがないと始まりません。大事なものだからとカバンの奥の方の分かりにくい場所に入れて、いざといいう時に出せなかったということのないように注意しましょう。
外靴を入れる袋も必要です。ビニール袋よりもネイビーなどの巾着タイプがいいでしょう。子供用の上履きと親のスリッパ、ハンカチ、ティッシュも忘れずに用意しましょう。願書のコピーも持参して、会場で再度確認してみましょう。
また、道中や会場で何があるか分かりません。替えの靴下や下着、ストキングの替えなども合った方が安心です。
いざという時の為に、子供が一口で食べれそうな食べ物や常温の飲み物も準備しておきましょう。私立小学校の受験の日には待ち時間が出ます。時間をつぶす為の本や折り紙などもあるといいでしょう。
また、受験シーズンは冷えることが多いのでカイロや防寒具などを持参しておくといいかもしれません。色々考えると荷物が多くなってしまいますが、準備をしっかりとしておいたら安心して私立小学校の受験に臨めます。特に受験票は前日の夜にもう一度確認をしておきましょう。

私立小学校を受験すると将来的にもメリットが多い

受験といえば、高校や大学のイメージが強いですよね。しかし小学校から受験をスタートさせているお子さんもたくさんいるのです。近年の少子化の影響もあってか、以前ほど競争率も高くないと聞きます。では一体、私立小学校を受験するメリットはどれほどあるのでしょうか。
まずは何と言っても進学が楽になる点ですね。多くの場合、中学、高校、大学と内部試験のみでエスカレーター式で進学できるのです。ということは厳しい受験戦争に巻き込まれなくて済むということですね。最初に私立小学校の受験だけ受かれば安泰というわけです。
また、エスカレーター式で進学できるということはお友達とも離れる事はありません。多くの場合、中学までは一緒でも高校や大学でお友達ともバラバラになってしまいますよね。進学して環境も変わってしまって、馴染めない学校生活になるような心配もありません。仲の良いお友達とも、深いお付き合いをすることができますね。ですが裏を返せば、人間関係に行き詰った場合はデメリットになってしまいますのでここは注意が必要です。
さらに私立小学校の教師は、数年ごとの移動がないのも特徴ですね。
常に同じ教育レベルをキープできる点もメリットと言えるでしょう。このように、私立小学校を受験するメリットは様々にあることがよく分かりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA